外壁のデザインリフォーム
最新の外装材や塗料は、防汚性や耐候性が向上していますので、リフォームを行えば長期に渡り美しい外観を維持することができ、合わせて雨漏りのリスクも減少し、建物の耐久性向上にも寄与します。

外壁リフォームの基礎知識
住まいを美しく、長持ちさせるには定期的なメンテナンスが必要です。
塗り替えのサイクルは10年程度といわれていますが、使用している塗料の種類や施工方法、建物の立地条件、塗ってある塗装等々、様々な要因によってメンテナンスの時期は大きく異なります。
定期的に建物を観察して、大きく劣化する前にメンテナンスを行うのが長持ちさせる秘訣です。
外壁の劣化とメンテナンス
外壁の傷みは色褪せや鉄部の錆び・カビ・藻・ひび割れ・変色・粉ふき現象・剥離などの形で現れます。
定期的に外壁やベランダなどを観察し色褪せなどが無いか確認すると良いでしょう。
劣化する前にリフォームしたほうが外壁の持ちは長くなります。
●ひび割れ

主にモルタルの外壁に見られる劣化。雨水が染み込み建物の腐れの原因となるので早めのメンテナンスが望ましいです。
●目地の劣化

サイディングのつなぎ目にゴム状の目地(シーリング)、その部分が劣化しひび割れると雨水進入の原因となります。
●チョーキング

外壁の塗装面を手で擦って白い粉が付くのは塗膜が劣化している証拠。塗膜の防水機能が失われるとサイディングの基材が雨水の水分を吸い、外壁材自体の耐久性に悪い影響を与えます。